プレゼン資料解説篇|(三部作シリーズ番外編)

みーぬ

〜義母LINE攻略の全貌〜「嫁の沈黙は、準備の合図でした」〜


◆沈黙は、嫁の武装時間

ある日、すそこからの返事がぷっつり止まった。

私が「筋腫手術で帰れませんLINE」を送ってから…
既読スルー。まことくんへの連絡もゼロ。

あわせて読みたい
子宮を理由にゴルフを断ったら、帰省自体がなくなった件(三部作シリーズ①)
子宮を理由にゴルフを断ったら、帰省自体がなくなった件(三部作シリーズ①)

いつもの「寂しい!」「冷たい!」「家族なんじゃから〜!」の
罪悪感三連コンボは、どこへ?

逆にこわいんですけど、この沈黙。

ということで――はい、構えましたよ。

嫁、沈黙中にスケッチブック広げて武装開始


◆その名も「対策ノート」

黒×オレンジの目がチカチカするスケッチブックに、
みっちり書き込まれた対策メモたち。

  • すそこの「感情圧力パターン」まとめ
  • 罪悪感+寂しさのコンボ分析
  • プレゼン用のロープレ台本(まことくん用)
  • 義母LINEの読み解きマニュアル
  • 「嫁が主導権を握ると許さない姑」の構造解説

ノートの端に「リアルポイント」とか書いてある時点で、
気合いの入り方がもう受験生のそれ。


◆LINEが来た!出番だ!

あわせて読みたい
“帰ってこんでいい”は、“見なかったことにしたい”の意。(三部作シリーズ③)
“帰ってこんでいい”は、“見なかったことにしたい”の意。(三部作シリーズ③)

旦那ちゃんから「すそこからLINEが来たよ」と言われた瞬間、
私は静かにメモをめくった。

みーぬ
みーぬ

「これはあのパターンだね。
感情圧 × 責任転嫁 × 被害者モードの3点盛り。」

「だからここで、謝っちゃダメ。
むしろ“理解はしたよ”を先に言ってみて」

…まるで嫁という名の戦略参謀


◆夫、まさかの覚醒セリフ

そして、まことくんの口から出たこのセリフ。

だんなちゃん
だんなちゃん

「俺、はっきり言う。
親父が施設に入るまでは、実家に帰らない。
そうまでしないと、何も変わらないから」

…えっ?

誰??

旦那ちゃんじゃなくて、これはもう“旦那様”やないかーーーい!!

あわせて読みたい
実家に帰らないって、俺が決めた。(三部作シリーズ②)
実家に帰らないって、俺が決めた。(三部作シリーズ②)

◆沈黙=何もしてない、ではない

何も言わなかったのは、怖かったからじゃない。

私は、沈黙の裏で武装と戦略の準備をしてた。
「すそこがどのパターンで来ても迎撃できるように」って。

それを、ちゃんとまことくんに言語で渡せたことが、
このプレゼン作戦の本当の勝因だった。


◆まとめ:嫁の静寂には意味がある

嫁が静かにしてるとき、それは怯えてるんじゃない。

**「武器を研いでる時間」**なんですわ。

だから、みなさま――
義実家問題で「何も言えない自分」に落ち込みそうになったら、

「これは準備期間。私は今、沈黙という名の武器を磨いている」

そう唱えてください。
…てことで、私は自由になったGWを充実して過ごすべく計画を練るのでした

あわせて読みたい
【2025GW三部作まとめページ】
【2025GW三部作まとめページ】
ABOUT ME
みーぬ
みーぬ
観察系記録ライター
義母との複雑な関係をきっかけに、 “家庭”という名の舞台に仕込まれた違和感を見逃さず、 観察・分析・記録を始めました。 このブログでは、 心を守るための言葉を綴っています。 最初は、誰にも言えない気持ちの吐き出し。 でも、記録しながら自分の感覚を取り戻し、 今は“自分で自分を守れる言葉”を紡いでいます。 私にとって「書くこと」は、 日々のズレや不安から自分を切り離す、小さなサバイバル術です
記事URLをコピーしました